スマレジを導入したい!

でも一体どのくらいのサイズなんだろう?

 

スマレジのサイズは端末次第です

 

そもそもスマレジはiPadやiPhoneに入れるアプリの名前です。なので使う端末によってサイズが変わります。

iPadで使うならiPadの大きさ、iPhoneで使うならiPhoneの大きさとなります。

 

スマレジについて詳しい情報は、スマレジの公式サイト、さらに無料の資料請求でご覧いただけます。

気になってるならまずは資料請求から試してみてください!

 

\スマレジについて詳しい情報は?/

 

端末によってスマレジのサイズは変わる

使っている端末によって、スマレジのサイズが決まります。

iPadを使う場合

一般的なのはiPad。普通にレジ台にiPadを置いて、キャッシュドロワー、決済端末、レシートプリンターなどを配置すればOK。

全体にするとサイズは従来型のレジと変わらないかも。

 

でもスマレジはWifiもしくはBlutoothでつながるので、機器類と分けて配置することも可能です。

ドロワーなどを台の下に置いちゃえば、レジ台はiPadだけで、スッキリします。

ちょっとスタイリッシュでかっこいい。

 

###iPhoneを使う場合

iPhoneを使うとさらに小さくなります。

操作性は劣るものの、機能は損なわれないです。

 

iPhoneならむしろレジ台すら不要。

スタッフのポケットからiPhone取り出して、ピピッと決済が出来ます。

オプションつけたら注文もiPhoneで取れますし、そのiPhoneで決済も可能です。

 

カードなどの決済端末は?

スマレジでは決済端末は自社が運営するスマレジPaygateをオススメしています。

でも他社の決済端末も使えるので、必ずしもスマレジPaygateにする必要はありません。

 

サイズを気にされているのであれば、メジャーかつ最も小さい決済端末はスクエアです。

 

このサイズなのでポケットに入る。もちろん充電式。これとiPhoneを使えば、マジでレジ台不要です。

※ちなみにこの端末、端末自体の代金が4,980円。カード決済、タッチ決済、QRコード決済が可能なので超オススメ。基本料金0円、手数料も他社並み。

 

業種によっては、領収書は希望者に手書きにしちゃえばいいしね。

レシートプリンターだけ別の場所に置いておくなんてことも可能です。

 

まとめ

スマレジのサイズは端末の大きさ次第です。

iPad、iPhone、iPad miniが使えるので、大まかに3種類の大きさが選べます。

iPhone+スクエアならレジ台不要。ポケットに入れときゃOKです。

 

と、言うわけで、ちょっとでも気になってるなら、まずはスマレジの公式サイトをのぞいてみましょう。

そしてさらに気になったら、資料請求してみてください!

 

>>まずはスマレジ公式サイトへ!