スマレジ・タイムカードのプランは3種類あります。

無料で使えるって本当?

どのプランを選べばいいんだろう?
という疑問があると思います。
スマレジ・タイムカードのプラン
- スタンダード → 無料で勤怠管理のみ
- プレミアム → 給与計算・年末調整・シフト管理なども出来る
- プレミアムプラス → 生産性の見える化など
一番人気はプレミアム。月額2,420円で10名まで管理可能で、それ以上は一人当たり¥385で追加可能。
プレミアムプラスはスマレジPOS有料契約の店舗はプレミアムと同じ値段で使えて、さらに高機能という感じです。
さらに詳しく知りたい方は、この記事でも解説していますが、無料の資料請求をしてもらえば分かりやすいかもしれません。
\さらに詳しい情報は/
スマレジタイムカードのプランは全部で3つ
スマレジタイムカードには以下の3つのプランが用意されています。
- スタンダード(無料)
- プレミアム
- プレミアムプラス
※エンタープライズプランは終了しました。
各プランは「登録可能な人数」「月額費用」「機能の範囲」が異なります。
まずは基本的な勤怠管理だけなのか、給与計算やシフト管理まで必要なのかを整理してから選択するのがコツです。
個人的にはスタンダードで始めてみて、その後必要になったらプレミアム、プレミアムプラスにグレードアップするのがいいかなぁ。
あともちろん、スタンダードプランも試す前に、本当に貴店がスマレジ・タイムカードがぴったりなのかどうか、資料請求で確認してみてください。
【比較表】料金・従業員数・主な機能の早見表
以下に各プランごとの料金などの特徴を解説します。
一番人気はプレミアム。
ちなみにアカウント作成から60日間は、すべての機能を無料でお試し可能です。
プラン名 | 月額料金(税込) | 登録可能人数(基本) | 追加料金(超過分) | 主な機能 |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 無料 | 30名まで | 31人目~:1,210円+110円/人 | 勤怠管理のみ |
プレミアム | 2,420円 | 10名まで | 11人目~:385円/人 | 給与計算・年末調整・シフト管理など |
プレミアムプラス | 4,840円* | 10名まで | 11人目~:495 円/人 | さらに店舗の生産性の見える化や 労務管理が可能 |
※スマレジPOSの有料プランとご契約の場合は2,420円
なぜかスタンダード(無料)プランが30名まで使えて、有料プランは10名まで。それ以上は人数によって追加料金がかかります。
主な昨日はスタンダードで十分だけど、給与計算などもやってもらうなら有料プランがいいかも。
お値段以上の価値はあると思います。
ちなみに複数店舗をお持ちの企業様では、各店舗ごとに契約となり、有料プランなら店舗ごとの月額料金になります。
なぜ「無料プラン」の方が登録人数が多いの?

有料の方が人数少ないってどういうこと?
と思いますよね。僕も思いました。
スタンダード(無料)プランは30名まで登録OKなのに、有料プランは10名までが基本。
これは、有料プランにしかない高機能・高負荷な処理の存在が理由です(給与計算、承認機能、帳票出力など)。
つまり、無料プランは打刻・勤怠管理というシンプルな機能だけなので、別に多くの従業員がいてもいいやってこと。
一方、有料プランは複雑な処理を伴うため、負荷が大きくなるので、基本登録人数を抑えているのです。
人数が多いほど、有料プランの恩恵が大きいので、やっぱり将来的には有料プランを基本に考えたほうが良いかもしれません。
【従業員数別】おすすめプランの選び方

ウチはどのプランがいいんだろう?
ってちょっと思いますよね。
基本は従業員の数でプランを決めるのがいいかと思います。
従業員数別のおすすめプランは以下の通りです。
従業員数 | おすすめプラン | 理由 |
---|---|---|
~10名 | プレミアム or 無料 | 少人数でも機能重視ならプレミアム |
11~30名 | 無料プラン+追加料金 | 小規模店舗・シンプル管理向け |
31名以上 | プレミアムプラス | 人数が多い=管理機能が必須になるため |
機能の充実度と従業員数のバランスで判断することが重要ですね。
基本的な打刻だけで良い場合は無料プランを活用し、給与計算やシフト管理まで必要な場合は有料プランを選択しましょう。
中小企業でよくある「こんなケースにはこのプラン」
実際によくある業種・規模別のおすすめプランをご紹介します:
飲食店/小売業(20名以下・低コスト運用)
→ スタンダード+追加課金でOK
基本的な勤怠管理ができれば十分で、給与計算は別途会計ソフトで行う場合
社労士チェックや帳票提出が多い業種
→ プレミアム以上が安心
労務アラート機能や法定三帳簿出力が必要な場合
スマレジPOSも利用
→ プレミアムプラス
スマレジの有料プランとご契約の場合はプレミアムと同じ2,420円で使えます。
他社との比較|料金・人数・サポート面
他の勤怠システムとの比較です。
サービス名 | 月額費用 | 登録人数(基本) | 特徴 |
---|---|---|---|
スマレジタイムカード | 無料~7,260円 | 10~30名 | スマレジPOSと自動連携 |
KING OF TIME | 330円/人~ | 無制限(従量) | サポートが強力、他社連携多数 |
ジョブカン勤怠 | 220円/人~ | 無制限(従量) | 多機能、導入実績多数 |
スマレジタイムカードの最大の特徴は、30名まで完全無料で使える点です。小規模事業者にとって初期導入のハードルが低く、段階的に機能を拡張できるのが魅力です。
まとめ|最適なプラン選びでコストも業務も最適化
スマレジタイムカードのプラン選びのポイント
- 30名以下なら無料プランでも十分:基本的な勤怠管理が可能
- 管理機能を使いたいなら有料プランへ:給与計算やシフト管理が必要な場合
- 中小企業こそ、「登録人数」と「必要な機能」のバランスを見極めるのがコツ
シンプルな勤怠管理から始めて、業務拡大に応じてプランアップグレードしていくのが賢い活用法です。
まずは60日間の無料お試し期間を活用して、自社にとって本当に必要な機能を見極めることをおすすめします。
\無料お試しをする前に!/